ねずみの年越し
水曜日, 12 月 31st, 2008もうすぐ干支がかわりますね。
昨日は大掃除と正月飾りをして、
今日は日がなのんびりすごしました。
お雑煮に入れる人参の飾り切りなんかしてみました。
我ながら上手にできたかな?
外は風もそんなになくて初詣にはいいですね。
実籾の氏神様は大原神社です。
ねずみから うしへ、
穏やかな年越しにしてくださいね。
もうすぐ干支がかわりますね。
昨日は大掃除と正月飾りをして、
今日は日がなのんびりすごしました。
お雑煮に入れる人参の飾り切りなんかしてみました。
我ながら上手にできたかな?
外は風もそんなになくて初詣にはいいですね。
実籾の氏神様は大原神社です。
ねずみから うしへ、
穏やかな年越しにしてくださいね。
クリスマスはどうお過ごしになられましたか?
僕は元ちとせさんのクリスマスライブに行ってきました。
以前から、ラジオ等で耳にしていたので
知っている曲も多く、落ち着いた癒しのある声色にうっとりしました。
彼女はライブで自身の人生を
「歌の旅」と言っていました。
とっても素敵な表現です。
僕の人生は「何」の旅なんでしょう?
そんな事を考えてみる、
年末にしたいと思いました。
今日で今年の教室スケジュールは終了しました。
あとは年末まで、自分の作品をこつこつ作ります…
でもおしゃべりが大好きなので、
忘年会、お茶会などあったら教えて下さいね。
すこし風邪気味です。
みなさん、楽しいクリスマスをすごしてください。
遅くなってしまいましたが、
今月窯から上がった作品をいくつかご紹介。
これはペリカンコーヒーさんのカップと
クリスマスディスプレーです。
黒泥という土と白化粧土でプレゼント風に。
豊富なアイデアに毎回、感心しちゃいます。
これは織部という釉薬を使った鮮やかな中鉢です。
鉄赤の平皿とクリスマスオーナメントです。
スウェーデンの工芸品、ダーラナホースをオーナメントにしてみました。
最近陶芸を始められた方の作品です。
手作りの暖かさ、伝わりますでしょうか?
最後に体験教室の作品です。
本当に使いやすいお皿を作りたいと、体験の方が作って行きました。
陶器は育つ器です。
毎日でも使って、
楽しいテーブルにしていただきたいです。
nest Robeさんの南船場店がオープン。
陶器を扱ってもらえる事になりました。
大阪の店舗なので少し遠いのですが、
写真をネストローブさんが送ってくれたので少々ご紹介。
立派なお店です、
中へ入ると…
アンティークの什器を使ったディスプレーですね。
僕の作品は?
きれいに陳列されてます。
カップとお皿と花器が今回の作品です。
カップはカフェにも使用されています。
アンティークのテーブル、イスで統一された素敵なカフェです。
カフェではマグカップも僕の作品を使ってくれています。
使い心地はどうでしょうか?
お近くに寄った際にはぜひ、ご利用ください。
nest Robe MINAMISENBA
4-13-14 Chuo-ku Oosaka-shi Oosaka
tel.06-4704-7120
これは長谷寺です、
紅葉を一日だけライトアップした日に、
たまたま行きました。
綺麗でした。
友達が福光屋さんという金沢の酒造会社で働いていて、
鎌倉でイベントがありました。
会場はボーンフリーワークスというギャラリー兼ハンモック屋さんです。
展示も商品レイアウトもシンプルで見やすく。
ギャラリーを作るときの参考にしたいと思います。
最後は由比ケ浜の夕焼けの写真です。
冬のはじまり、
海岸の夕焼けもきれいです。